女性と政治センターは、平和で平等な市民主体の社会の実現を目指し、
女性が民主的ガバナンスの積極的担い手になるために、
女性の政治的エンパワーメントの促進と国内外の連携を支える拠点として活動しています。
1962年財団法人認可、2013年4月1日より公益法人認定を受け、
「公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター」としてスタートいたしました。
2021.1.18 NEW! |
3/3(土)講座・私の市川房枝論オンライン開催 「女性の権利の政治外交史― 昭和百年から考える」 講師:村井 良太氏(駒澤大学教授) 詳細はこちらよりご覧ください |
|
2020.12.26 NEW! |
御厨貴さん記念講演の動画を公開 2020年11月10日「維持員のつどい」における御厨貴氏の記念講演「コロナ禍の日本と政治」の動画を公開いたしました。 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2020.12.26 NEW! |
「連続講座」オンライン申込について 2021年1-3月までの全講座の申込が可能になりました。 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2020.12.8 |
1/30(土)市川房枝政治参画フォーラム開催 テーマ:「コロナ禍、国・自治体はどう動く」 講師:菅原敏夫氏/保坂展人氏/小竹雅子氏/小島美里氏 詳細はこちらよりご覧ください |
|
2020.8.29 |
『女性展望』見本誌を贈呈します 「『コロナ禍』が問いかけるもの」を特集した7-8月号(通巻705号)を先着50名の方に差し上げます。ぜひ手に取ってご覧ください。希望者は氏名・送付先を添えて事務局まで。 |
|
2020.8.12
|
オリーブが実をつけました 2008年に全館大規模リニューアル工事完成を記念して植えた「平和の象徴 オリーブ」が今年も実をつけました。新型コロナウイルス感染の一日も早い収束と、皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。 |
|
2020.5.27 |
婦選会館は6月1日より開館いたします 5月25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されましたが、婦選会館は当初の予定通り5月末日まで一時休館とし、6月1日より開館いたします。 延期とした主催事業などは開催日が決まりしだいお知らせいたします。また貸室や市川房枝記念展示室などは、従来通りご利用、ご見学いただけます。 ご来館に際しましてはマスクの着用をお願い申し上げます。 |
|
2020.5.7
|
「緊急事態宣言」延長への対応について 5月4日に発表された、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の5月末日までの延長により、婦選会館の一時休館期間も同日まで延長いたします。変更する場合はお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。 |
|
2020.4.22
|
新型コロナウイルス対応により5月の事業延期のお知らせ 5月9日開講の連続講座と、5月15-16日開催の政治参画フォーラムは延期します。連続講座は秋開講予定で、いずれも目途が立ち次第お知らせいたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |
|
2020.4.17
|
『女性展望』総目次データベース(第2期)公開
1954年7月創刊の『婦人界展望』(現『女性展望』)の総目次データベースを700号(2019年9-10月号)~368号(1987年1月号)まで公開しました。 |
|
2020.4.10
|
「新型コロナウィルス感染症」への対応として、婦選会館を一時休館いたします。(詳細はこちらをご覧ください) |
|
2020.3.13 |
「新型コロナウイルス感染症」への対応について ご案内を掲載しましたのでこちらよりご確認ください。 |
|
2020.2.13 |
『女性参政資料集2019年版』発行 4年に一度、統一地方選直後に全国調査した『女性参政資料集2019年度版』を発行いたしました。 (本体2,000円+税/B5/148P/送料実費) 詳細はこちらよりご覧ください |
|
2019.11.19 |
「婦選」絵はがきを作りました 新婦人協会創立100周年を記念して、新婦人協会・婦選獲得同盟の運動を伝える写真10枚の絵はがきセットを作りました。 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2019.10.31 |
『女性展望』総目次データベース(暫定)公開 1954年7月創刊の『婦人界展望』(現『女性展望』)通巻700号を記念して、700号~1号(降順)の総目次データベースを順次公開します。第1期として2019年10月末に公開するのは、700号(2019年9-10月号)~412号(1991年1月号)です。お問い合わせフォームから記事のコピーサービスも受け付けます。 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2019.9.15 |
『女性展望』創刊700号を発行しました 1954年7月創刊した『女性展望』は2019年9-10月号で700号を迎えました。 こちらより試し読みもできますのでぜひご覧ください。 |
|
2019.7.3 |
2019、2020年度 新理事が決まりました 【理事長】久保公子 【常務理事】日髙みさお・菅野則子・大河巳渡子 【理事】五十嵐暁郎・大森真紀・金子幸子・国広陽子・隈部紀生・中山弘子・林寛子・藤原房子(以上12名)。 今後はこの新体制で運営してまいりますので、ご支援のほど、お願い申し上げます。 |
|
2018.11.20 |
2018英国スタディツアー報告書ができました 7月18日~26日に本財団の企画主催で「議会制民主主義、福祉、女性参政権100周年」をテーマに実施したスタディツアーの報告書が出来上がりました。 定価250円(税込・送料実費)で販売しております。 ご希望の方はこちらよりご注文ください。 |
|
2018.11.6 |
Facebookを始めました イベント情報などをリアルタイムにお届けするためにFacebookをはじめました。ぜひお友達登録をお願いいたします! |
|
2018.10.12 |
「全国組織女性団体名簿 2018年版」Web公開しました 1958年発行以来30回目となる今回の改訂版からWeb公開としました。 それぞれの設立趣旨を掲げて、 全国規模で、継続的に活動している女性団体です。 皆さんの活動のネットワークにぜひお役立てください。 (調査回答待ちの団体もあります) 掲載を希望される団体はご一報ください。 WEB版(PDF)はこちらよりご覧ください。 |
|
2018.5.31 |
資料集ができました 近刊予告をしていた『女性参政70周年記念 女性と政治資料集』ができました。 5月23日「政治分野の男女共同参画基本法」の公布施行を見届けて印刷したため、当初の予定よりも遅れました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
|
2018 |
選挙運動相談コーナー 「政治を少しでもよくしたい」と、無所属で地方議員の選挙に初挑戦する女性やその支援者の皆さん! 選挙運動の準備で戸惑ったり、困っていることはありませんか。 公職選挙法や政治資金規正法などのルールを学び、選挙違反をしない、住民参加型の選挙運動をするための相談コーナ-にお気軽にご相談ください。(PDF)(Excel) |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館 |
最寄り |
JR線 代々木駅北口・新宿駅南口・新南口下車 徒歩7分 小田急線 南新宿駅下車 徒歩3分 地下鉄都営新宿線・大江戸線 新宿駅A1出口下車 徒歩3分 |
電話 | 03-3370-0238 |
FAX | 03-5388-4633 |
fitikawa@trust.ocn.ne.jp | |
開館 | 平日9:30~17:30(イベント、貸室日を除く) |