女性と政治センターは、平和で平等な市民主体の社会の実現を目指し、
女性が民主的ガバナンスの積極的担い手になるために、
女性の政治的エンパワーメントの促進と国内外の連携を支える拠点として活動しています。
1962年財団法人認可、2013年4月1日より公益法人認定を受け、
「公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター」としてスタートいたしました。
公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター理事長
林 陽子
私は2023年7月5日に開催された公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センターの理事会において、菅野則子理事長の後任として、新理事長に選任されました(任期は2025年6月までの2年間)。
去る6月3日に婦選会館で開かれた市川房枝生誕130年記念シンポジウムにおいて、会場にお越しくださった赤松良子さんが、労働省婦人労働課長時代に結んだ市川さんとのご縁をお話ししてくださいました。その赤松さんはかつて労働省を退職された際、「60代はゴールデン・エイジよ。これから好きなことができるのだから。」とおっしゃっていました。当時私は30代でしたので、この言葉がピンと来ませんでしたが、いざ自分がその年代を迎え、これから何をしようかと考えた時に、健康で働ける残りの時間は日本の女性運動のために使いたい、と思うようになりました。それは、私を国連女性差別撤廃委員会に送り出してくれた日本の市民社会および日本政府に対する私の「恩返し」でもあります。当財団には60年余りの歴史、婦選会館とそこで働く少数精鋭のスタッフ、支えてくださる維持員・寄附者の皆様、そして市川房枝というたぐいまれなるアイコンが創設者として存在します。このような団体に貢献できることは、真に幸いなことだと考えております。
世界経済フォーラムが2023年6月に公表した「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」では日本は過去最低の125位(対象国146か国中)となりました。その大きな原因は政治における女性の参画が少ないことです(138位)。他方で、本年4月の統一地方選挙では各地で女性議員の躍進が見られ、日本社会に変化の兆しも現れています。
当財団は財政的に大変厳しい状況にありますが、「意思あるところに道は拓ける」と信じて、当財団をご支援くださる皆様とともに知恵を絞りつつ活動をしてまいりますので、より一層のご支援ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
2023.9.22 New! |
創立61周年 維持員のつどい(会場 & オンライン) 【日時】2023年11月15日(水)14:00~16:00 【形式】婦選会館 & オンライン 【参加費】無料 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2023.7.5 |
2023年度 新理事が決まりました 【理事長】林陽子【常務理事】大河巳渡子、大森眞紀、菅野則子【理事】大山礼子、春日雅司、國廣陽子、櫻井彩乃、坪郷實、中山弘子、西澤和彦、矢島真知子、山口慧子(以上13名)。 今後はこの新体制で運営してまいりますので、ご支援のほど、お願い申し上げます。 |
|
2023.4.17 |
【すしP】リーフレット配布開始! 【すしP】こと「すべて女性がシアワセになるプロジェクト」のリーフレットの配布を開始いたしました。 ご希望があれば必要部数をお送りいたしますので事務局までお気軽にご連絡ください。なお、Web版はこちらよりご覧頂けます。 |
|
2023.4.3 |
2023連続講座「“政治”を揺り動かすⅡ」募集開始 【日時】2023年5月~2024年3月(第2土・全10回) 13:30~15:30 【形式】オンライン(zoomウェビナー) 【参加費】各回1,100円(税込) 詳細はこちらよりご覧ください。 |
|
2018 |
選挙運動相談コーナー 「政治を少しでもよくしたい」と、無所属で地方議員の選挙に初挑戦する女性やその支援者の皆さん! 選挙運動の準備で戸惑ったり、困っていることはありませんか。 公職選挙法や政治資金規正法などのルールを学び、選挙違反をしない、住民参加型の選挙運動をするための相談コーナ-にお気軽にご相談ください。(PDF)(Excel) |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館 |
最寄り |
JR線 代々木駅北口・新宿駅南口・新南口下車 徒歩7分 小田急線 南新宿駅下車 徒歩3分 地下鉄都営新宿線・大江戸線 新宿駅A1出口下車 徒歩3分 |
電話 | 03-3370-0238 |
FAX | 03-5388-4633 |
fitikawa@trust.ocn.ne.jp | |
開館 | 平日9:30~17:30(イベント、貸室日を除く) |
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館
TEL: 03-3370-0238
FAX:03-5388-4633
E-mail:fitikawa@trust.ocn.ne.jp