1 |
政治でジェンダーの壁を破る |
〈第26回参議院選挙特集〉 |
|
2 |
各党幹事長に女性候補対策を問う 立憲民主党/日本共産党/自由民 主党/日本維新の会/社会民主党 /国民民主党/れいわ新選組 |
〈地域から政治を動かす〉 | |
5 |
「大敗」から学ぶ ―2022年新潟県知事選挙について 佐々木寛 |
7 |
山梨県立男女共同参画推進センター 統廃合をめぐる取り組み 池田政子 |
8 |
原発推進政策と原発反対運動の50年 菅井益郎 |
〈世界への視座〉 | |
12 |
戦時下のジェンダー化された被害と性暴力 ―ロシアによるウクライナ侵略を受けて 清末愛砂 |
〈子どもたちの未来を考える〉 | |
15 |
子どもの権利と幸せ(ウェルビーイング)を基盤とした子どもの貧困対策 末冨芳 |
18 |
ヤングケアラーサポートの出口はどこに 仲田海人 |
21 |
子どもと法の大転換期を迎えて ―最近の立法を中心としてー 後藤弘子 |
〈市川房枝 生誕130年を前に〉 |
|
24 |
市川房枝・私論 第1回 井上直子 |
27 |
婦選の人・市川房枝を演じて
紀伊國屋ホール「権利の上に眠るな」公演 |
30 |
議員リレーエッセー① 「鹿児島県内の女性議員を100人にする」私の夢は叶うのか 平神純子 |
32 |
わたしの国会レポート⑦ 女性や子どもに関する新法成立 選択的夫婦別姓は実現せず 坂本洋子 |
33 | 婦選会館から |
1 |
今、平和と平等を考える 林陽子 |
2 |
「ヤングケアラー」が 教育現場に問いかけるもの ―藤沢市の調査から 竹村雅夫 |
5 |
子どもの権利条約に則った 保育の実現に向けて 池本美香 |
8 |
日米地位協定の今日的問題
―沖縄からの告発 |
11 |
地方紙記者リレーエッセー33
男性の仕事、女性の仕事
芳野祐子
|
12 |
女子硬式野球の全国的な拡大
石井宏
|
14 |
民法(親子法制)改正に関する 法制審答申内容と課題 坂本洋子 |
16 |
国の第5次男女共同参画 基本計画と2022年度予算案 内閣府/文部科学省/外務省/ 法務省/経済産業省/ 農林水産省/厚生労働省 |
27 |
わたしの国会レポート6
選択的夫婦別姓に関する世論 調査で閣内に不協和音
坂本洋子
|
28 |
追悼 北村春江さんという ロールモデル
大治朋子
|
29 |
女性ニュース |
21 |
新刊紹介 |
32 | 婦選会館から |
女性と政治に関するデータ集、選挙ハンドブック、女性団体活動、婦人参政権運動史など多数出版しています。
市川房枝生誕120年記念グッズをつくりました
市川房枝のメッセージ「平和なくして平等なく 平等なくして平和なし」入り
”No Equality Without Peace, No Peace Without Equality" by Fusae Ichikawa
水彩原画提供 日高みさお
”ムーンダスト”トートバック
クリアファイル
絵葉書
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館
TEL: 03-3370-0238
FAX:03-5388-4633
E-mail:fitikawa@trust.ocn.ne.jp