女性と政治の専門情報誌
B5判/隔月刊 年6回/奇数月15日発行
(1954年7月創刊。2014
◆年間購読料:4,200円(税込・送料込)
◆バラ売り:704円(税込・送料実費)
巻頭言 | |
1 |
軍靴の音に敏感でいたい 島 洋子 |
シリーズ 日本の選挙を考える 第2回 |
|
2 |
被選挙権年齢の引き下げについて 金子匡良 |
次世代へ希望のバトンをつなぐために |
|
5 |
安心できる子どもの居場所づくり 西野博之 |
地方行政の未来を考える |
|
8 |
人には人にしかできない仕事を ―横須賀市のデジタル・ガバメント推進の取組み 松本敏生 |
11 |
国の第5次男女共同参画基本計画と 2024(令和6)年度予算案 内閣府/厚生労働省/文部科学省/こども家庭庁/法務省/外務省/農林水産省/経済産業省 |
議員リレーエッセー 12 | |
24 |
福祉政策を軸に取り組んで25年 小豆畑 緑 |
26 |
日本における女性地方議員数の現状 2023年総務省調査より |
28 |
市川房枝記念会を支える 「枝の会」設立 |
追悼 |
|
29 |
「2つの均等法の母」 赤松良子さんを偲ぶ 林 陽子 |
30 |
安陪陽子さんの “やさしさ”に支えられて 清水容子 |
30 |
女性ニュース |
33 |
婦選会館から |
巻頭言 | |
1 |
古木の使命を受け継ぐ 飯田瑞穂 |
どうなる政治資金規正法改正 |
|
2 |
これで政治不信が解消できるのか 三木由希子 |
次世代へ希望のバトンをつなぐために |
|
6 |
情報公開でデジタル社会に民主主義を貫く―自由民主党裏金問題まで 三宅弘 |
9 |
子どもが権利主体として活躍する社会へ―こども基本法とこども家庭庁を活かす 甲斐田万智子 |
日本の選挙セミナー 第1回 |
|
12 |
ここがおかしい日本の選挙 女性が出やすい選挙にするためには? 三浦まり
|
14 |
私たちにも出来る住民参加型選挙
鈴木規子 |
16 |
新しい選挙スタイルで地方から政治を変える 川久保皆実 |
18 |
公職選挙法の概要と問題点 五百蔵洋一 |
国連・女性差別撤廃条約採択から45年 | |
21 |
市川房枝と女性差別撤廃条約 山下泰子 |
24 |
女性差別撤廃条約―― 日本審査へ向けて 林陽子 |
追悼・もろさわようこさん |
|
27 |
読んだら虜になる女性解放の言葉 河原千春 |
議員リレーエッセー 13 |
|
28 |
災害時の自治体議員の役割 6年間に7回の豪雨災害を経験して 秋永峰子 |
30 |
女性ニュース |
33 |
婦選会館から |
巻頭言 |
|
1 |
2024年を展望する 林 陽子 |
婦選獲得同盟100周年 |
|
2 |
「婦選」で拓く新しい100年に向けて 国武雅子 |
シリーズ 日本の選挙を考える 第1回 |
|
7 |
女性議員を増やし多様性のある議会を実現するために 坪郷 實 |
市川房枝政治参画フォーラム2023 誰も置き去りにしない社会を! |
|
10 |
「年収の壁」にどう取り組むか 西沢和彦 |
13 |
女性に困難を抱えさせない健康福祉政策とは 早乙女智子 |
16 |
新刊紹介 |
17 |
列国議会同盟(IPU)の世界女性国会議員比率ランキングに見る日本の現状 本誌編集部 |
議員リレーエッセー 10 | |
20 |
真善美による社会福祉の向上 堀地和子 |
22 |
財団創立61周年記念 維持員のつどい |
24 |
女性ニュース |
26 |
新年名刺交換 |
32 |
婦選会館から |
巻頭言 |
|
1 |
声をあげることを諦めない 北原みのり |
ジェンダー平等社会に向けて |
|
2 |
変わる女性の世界 ―― 私がCEDAW で学んだこと 林 陽子 |
5 |
若者の声を政策に 櫻井彩乃 |
8 |
包括的性教育の潮流と展望 染矢明日香 |
11 |
外国人移住女性の現状と課題 山岸素子 |
2024年度予算、国・自治体はどう動く |
|
14 |
大きく変わる予算状況 菅原敏夫 |
東日本大震災から13年 |
|
17 |
津波被災地に学ぶ都市計画とまちづくり 窪田亜矢 |
20 |
脱原発! 災害頻発の日本で私たちができること 布田えみ |
議員リレーエッセー 11 | |
22 |
女性の声の反映が必要 細川かをり |
地球的課題にどう取り組むか | |
24 |
気候危機への対応と日本に求められること 桃井貴子 |
27 | 新刊紹介 |
追悼 | |
28 |
ODAと災害復興のジェンダー主流化にご尽力の田中由美子さん 橋本ヒロ子 |
28 |
女性ニュース |
32 |
婦選会館から |
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館
TEL: 03-3370-0238
FAX:03-5388-4633
E-mail:fitikawa@trust.ocn.ne.jp