1 |
多様な視点が真の民主主義に道を拓く 小林麻理 |
市川房枝 生誕130年 |
|
2 |
受け継がれてきたバトンを手にして 山口慧子 |
4 |
未来を創る一票・社会を変える意識改革 大塚莉那 |
未来は私たちがつくる |
|
6 |
フォーラム「18歳からの選挙権2023」~高校生が討論する「主権者になるということ」~ ジェンダー平等と政治参加 |
ジェンダーから見た広島サミット |
|
13 |
市民の力を政治に 内田聖子 |
福島原発事故から12年―あらためて脱原発を |
|
16 |
岸田政権の原発回帰政策の問題点 松久保肇 |
19 |
生業を奪う「処理水」海洋放出 及川幸子 |
ジェンダーから見た日本女性史 | |
21 |
戦争と女性画家たち 吉良智子 |
〈議員リレーエッセー 9〉 | |
24 |
仲間とネットワークと学びを生かして 武井多佳子 |
26 |
山口みつ子さんを偲んで |
30 |
女性ニュース |
31 |
2023年『女性展望』索引 |
32 |
婦選会館から |
1 |
女性に対する暴力の廃絶に向けて 橋本ヒロ子 |
市川房枝 生誕130年 |
|
2 |
深く懸命に進む道から生まれる答え もろさわようこ |
市川房枝生誕130年記念シンポジウム |
|
4 |
いまこそ平和と平等を! ―国内外の連携を目指して― 林陽子/ 櫻井彩乃/西沢和彦 |
子どもたちのリスクと向き合う |
|
11 |
困難を抱える子ども若者の現状と支援 中野謙作 |
14 |
ネットリスク・スマホトラブルに備える 石川結貴 |
暮らしの安全・安心を守る |
|
17 |
日本の食料安全保障と農業政策の課題 平澤明彦 |
20 | 新刊紹介 |
急がれるハラスメント対策 | |
21 |
NPO・ボランティア団体におけるハラスメントへの取り組み 門間尚子 |
24 |
女性や若者が政治に参画できる環境づくりのために 安武弘光 |
〈議員リレーエッセー 8〉 | |
26 |
「五十歩百歩」は50歩違う 秋山博子 |
20 |
日本における女性地方議員数の現状 2022年総務省調査より |
30 |
女性ニュース |
32 |
就任のご挨拶 理事長・林陽子 |
33 |
婦選会館から |
1 |
“新しい風景”を見よう 岸本聡子 |
市川房枝 生誕130年 |
|
2 |
市川房枝先生讃 三條三輪 |
4 |
市川房枝、そこから続く「長い列」 野村浩子 |
2023統一地方選挙 |
|
動向を見る! |
|
6 |
低投票率・無投票当選・女性の進出 五十嵐暁郎 |
9 |
第20回統一地方選 都道府県別・議会別女性の立候補・当選状況 |
10 |
「理想選挙」を受け継ぐ無所属候補 大河巳渡子 |
1票を生かす! |
|
12 |
あきらめを楽しさに変え選挙を楽しんでみた 内野清美 |
14 |
政治と市民のコミュニケーション 平田春菜 |
16 |
川崎で仕掛ける投票ムーブメントに込める想い 岡田恵利子 |
海外事例に学ぶ! |
|
19 |
女性リーダーが創りかえる政治のリアリティ 小川有美 |
22 |
消費税率25%の国の主権者意識 鈴木賢志 |
25 |
新刊紹介 |
〈議員リレーエッセー⑦〉 | |
26 |
市民派議員20年の泣き笑い奮闘記 馬庭恭子 |
〈わたしの国会レポート(最終回)第211回国会〉 | |
28 |
揺らぐ「法の支配」―問題はどこに 坂本洋子 |
30 |
女性ニュース |
32 |
婦選会館から |
1 |
平和・平等・発展を燈しつづけて 大城貴代子 |
市川房枝 生誕130年 |
|
2 |
市川の行動力をジェンダー主流化へ繋ぐ 目黒依子 |
4 |
時代を超えて熱は伝わる 「政治と暮らし」を結び、子どもたちがイキイキ暮らせる未来を目指して 須田直菜 |
ジェンダー平等の「壁」 |
|
6 |
司法におけるジェンダー平等がなぜ重要なのか? 石田京子 |
11 |
性教育・ジェンダーフリー教育バッシングの背景 金子由美子 |
14 |
統一教会と自民党―ジェンダー不平等からみる 櫻井義秀 |
16 |
なぜ日本はジェンダー平等が進まないのか 坂本洋子 |
〈議員リレーエッセー⑥〉 | |
18 |
女性の力で「地域から国を変える」 前泊美紀 |
20 |
国の第5次男女共同参画基本計画と2023年度予算案 内閣府/厚生労働省/法務省/経済産業省/文部科学省/ 農林水産省/外務省 |
31 |
女性ニュース |
33 |
婦選会館から |
1 |
「女性を乗せる船フェムシップが船出した」 |
〈2023年 統一地方選挙に向けて〉 |
|
2 |
日本経済ダメダメ化の真相 浜矩子 |
5 |
2024年の介護保険制度 「給付と負担」をめぐる攻防は続く 小竹雅子 |
8 |
介護現場から自治体議員にのぞむこと 小島美里 |
11 |
保育所と市町村との連携による課題の共有 保育の質の向上と子どもを社会で育てることを目指して 手塚崇子 |
14 |
国策に翻弄 復帰50年の選挙イヤーが見せた沖縄 黒島美奈子 |
〈わたしの国会レポート10 第211回国会〉 |
|
17 |
「異次元の少子化対策」―はたして実効性は? 坂本洋子 |
〈東日本大震災から12年〉 |
|
18 |
甲状腺がんと被ばくの影響を否定され続けて 千葉親子 |
20 |
フクシマと人々をつなぐ「一筋の光」 菊池和子 |
〈市川房枝 生誕130年〉 | |
22 |
社会問題に繋がるファッション・デザインを 社会活動家としてのデザイナー・幾田桃子氏インタビュー |
24 |
「権利の上に眠るな」脚本出版によせて 大森真紀 |
27 |
新刊紹介 |
〈議員リレーエッセー5〉 |
|
28 |
一人では何もできないが一人でも始めていこう 河野節子 |
30 |
女性ニュース |
32 | 婦選会館から |
1 |
「國の會ひにまゐらんものを」 |
〈市川房枝 生誕130年〉 |
|
2 |
婦選運動家・市川房枝と平和の希求―15年戦争期の婦選活動をどう読み解くか 進藤久美子 |
4 |
婦選の力を不戦の力に ―“くらしといのちを大切にするまちづくり”にチャレンジして 住田啓子 |
〈女性を議会に〉 |
|
6 |
統一地方選に向けて 出そう、出よう、そして支えよう 本誌編集部 |
8 |
候補者均等法と地方公共団体 ―栃木県小山市の先進事例― 大河巳渡子 |
10 |
日本における女性地方議員数の現状―2021年総務省調査より 本誌編集部 |
12 |
世界女性国会議員比率ランキング |
〈わたしの国会レポート9 第210回国会〉 | |
14 |
統一教会が自民の国会審議を歪めたか 坂本洋子 |
〈女性ひとりひとりに寄りそう支援へ〉 | |
15 |
「困難な問題を抱える女性支援法」の制定 ―女性支援の新たな地平を拓く 戒能民江 |
18 |
新法で女性支援はどう変わる ―支援の現場から見た課題 横田千代子 |
〈議員リレーエッセー4〉 |
|
20 |
誰もが幸せに生きられる社会をめざして かとうぎ桜子 |
22 |
財団創立60周年記念 維持員のつどい |
24 |
女性ニュース |
26 | 新年名刺交換 |
33 | 婦選会館から |
1 |
女性の政治参加なくしてジェンダー平等なし |
〈わたしたちの安全保障〉 |
|
2 |
私たちの生活・生命をどう守るか ―総合安全保障論の再構築に向けて 五十嵐暁郎 |
3 |
「総合安全保障」をエネルギーから再考する 飯田哲也 |
7 |
戦争回避のために何をすべきか 和田春樹 |
10 |
コロナ「対策」に失敗する深い理由 金子勝 |
〈わたしの国会レポート8 第210回国会〉 |
|
13 |
与野党の枠を超えて民法改正を 坂本洋子 |
〈Feminist Interview〉 |
|
14 |
『オッサンの壁』著者・佐藤千矢子氏に聞く 聞き手=本誌編集部 |
〈リプロダクティブ・ヘルス&ライツはいま〉 |
|
16 |
WAS「セクシュアル・プレジャー宣言」からみた女性政策 早乙女智子 |
19 |
日本における「避妊・中絶」の現状 大橋由香子 |
22 |
アメリカの中絶問題と連邦最高裁判決 荻野美穂 |
〈市川房枝
生誕130年を前に〉 |
|
25 |
市川房枝・私論 第3回 井上直子 |
〈議員リレーエッセー3〉 |
|
28 |
出しゃばろう、「世直し女の出番」だ! 三村敏子 |
30 |
舞台紹介・新刊紹介 |
31 | 2022年『女性展望』索引 |
32 | 婦選会館から |
1 |
女性のエンパワーメントと人材育成のために |
〈検証・参院選 女性の政治参画は進んだか〉 |
|
2 |
「候補者男女均等法」各党の取り組み評価 本誌編集部 |
4 |
第26回 参院選 全女性候補の選挙結果 |
6 |
愛知選挙区に見る新たな選挙戦略の可能性 大木直子 |
8 |
みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」活動を振り返って 町田彩夏 |
10 |
次は私らしく真っすぐに ―参議院選挙に挑戦して よだ かれん |
11 |
IPUジェンダー自己評価「議会のジェンダー配慮への評価に関するアンケート調査」の意義と課題 三浦まり |
〈未来は私たちがつくる〉 | |
14 |
フォーラム「18歳からの選挙権2022」~高校生が討論する「主権者になるということ」~ 「戦争という現実」―どう感じ、何を考えたか 五十嵐暁郎/ 荻村哲朗 |
19 |
選択的夫婦別姓推進を高校生が議会請願 立命館宇治高校3年生 (石田璃子・松井そら・向川巴菜・宗戸琴葉) |
21 |
政治教育とシティズンシップ 小玉重夫 |
24 |
韓国統一地方選で10代候補走る ― 世代交代を求める若者の政治参加と課題 堀山明子 |
〈Feminist Interview〉 |
|
26 |
女性の政治参加を阻む壁と向き合い続ける田中喜美子さん(季刊『ファム・ポリティク』元発行人)に聞く 聞き手=国広陽子 |
〈議員リレーエッセー②〉 |
|
28 |
「議会は社会の縮図であるべき」 ~3期目での挫折、8年ののちに再挑戦~ 尾崎かおる |
〈市川房枝 生誕130年を前に〉 |
|
30 |
市川房枝・私論 第2回 井上直子 |
33 | 婦選会館から |
1 |
政治でジェンダーの壁を破る |
〈第26回参議院選挙特集〉 |
|
2 |
各党幹事長に女性候補対策を問う 立憲民主党/日本共産党/自由民 主党/日本維新の会/社会民主党 /国民民主党/れいわ新選組 |
〈地域から政治を動かす〉 | |
5 |
「大敗」から学ぶ ―2022年新潟県知事選挙について 佐々木寛 |
7 |
山梨県立男女共同参画推進センター 統廃合をめぐる取り組み 池田政子 |
8 |
原発推進政策と原発反対運動の50年 菅井益郎 |
〈世界への視座〉 | |
12 |
戦時下のジェンダー化された被害と性暴力 ―ロシアによるウクライナ侵略を受けて 清末愛砂 |
〈子どもたちの未来を考える〉 | |
15 |
子どもの権利と幸せ(ウェルビーイング)を基盤とした子どもの貧困対策 末冨芳 |
18 |
ヤングケアラーサポートの出口はどこに 仲田海人 |
21 |
子どもと法の大転換期を迎えて ―最近の立法を中心としてー 後藤弘子 |
〈市川房枝 生誕130年を前に〉 |
|
24 |
市川房枝・私論 第1回 井上直子 |
27 |
婦選の人・市川房枝を演じて
紀伊國屋ホール「権利の上に眠るな」公演 |
30 |
議員リレーエッセー① 「鹿児島県内の女性議員を100人にする」私の夢は叶うのか 平神純子 |
32 |
わたしの国会レポート⑦ 女性や子どもに関する新法成立 選択的夫婦別姓は実現せず 坂本洋子 |
33 | 婦選会館から |
1 |
今、平和と平等を考える 林陽子 |
2 |
「ヤングケアラー」が 教育現場に問いかけるもの ―藤沢市の調査から 竹村雅夫 |
5 |
子どもの権利条約に則った 保育の実現に向けて 池本美香 |
8 |
日米地位協定の今日的問題
―沖縄からの告発 |
11 |
地方紙記者リレーエッセー33
男性の仕事、女性の仕事
芳野祐子
|
12 |
女子硬式野球の全国的な拡大
石井宏
|
14 |
民法(親子法制)改正に関する 法制審答申内容と課題 坂本洋子 |
16 |
国の第5次男女共同参画 基本計画と2022年度予算案 内閣府/文部科学省/外務省/ 法務省/経済産業省/ 農林水産省/厚生労働省 |
27 |
わたしの国会レポート6
選択的夫婦別姓に関する世論 調査で閣内に不協和音
坂本洋子
|
28 |
追悼 北村春江さんという ロールモデル
大治朋子
|
29 |
女性ニュース |
21 |
新刊紹介 |
32 | 婦選会館から |
1 |
気候変動と政治 |
2 |
高校生が気候変動問題に声を上げ、世界で感じたこと 原有穂 |
5 |
メルケル政権から初の3党連立政権へ 永井潤子 |
8 |
立憲の執行部男女同数と女性の幹事長起用 |
10 |
第49回総選挙特集④ 女性の新人候補を初当選させて 立憲民主党 吉田はるみ陣営レポート 田代秀子 |
12 |
れいわ新選組 大石あきこ陣営レポート 山岸飛鳥 |
14 |
女性議員アンケート |
18 |
「政治は暮らし」が根づく地域を目指して 須田直菜/内野清美 |
20 |
地方紙記者リレーエッセー㉜ 踊り場のない階段 山口真由 |
21 |
バトンを受け継いで③ 第五福竜丸展示館 市田真理 |
23 |
誌上講座 2021連続講座
性暴力防止政策の課題 戒能民江 性暴力:その後を生きる 中島幸子 |
28 |
追悼 瀬戸内寂聴さんと冨士茂子さん |
29 |
女性ニュース |
32 |
新刊紹介 |
33 | 婦選会館から |
1 |
女性初の「連合」会長に就任して 芳野友子 |
2 |
新春座談会 自治体から見た 新型コロナ感染症対策 石川さわ子/鈴木規子/田中和子/前泊美紀/増田京子 |
9 |
第49回総選挙特集③ 女性議員割合1割に届かず データから女性の動向を概括する |
13 |
市川房枝記念会女性と政治センターアピール 総選挙の結果を受けて |
14 |
対談 アフガニスタンの女性はいま スルタニ・トロペカイ/中道貞子 |
17 |
「Hidden Sisters(隠された姉妹たち)」 =女性障害者の現状と課題 秋山愛子 |
20 |
追悼 女性の地位向上一筋の森山眞弓さん 赤松良子 |
21 |
活用しよう! 女性議員を増やすために 内閣府男女共同参画局ホームページ |
22 |
世界女性国会議員比率ランキング |
24 |
女性ニュース |
26 |
新刊紹介 |
27 |
新年名刺交換 |
33 | 婦選会館から |
1 |
トップは替わったけれど 田中優子 |
2 |
座談会 コロナ禍・五輪・政治 ー2021年を振り返る 大沢真理/太田昌克/北原みのり/前川喜平 |
10 |
地方紙記者リレーエッセー31 コラム書きの悩み 松下亜樹子 |
11 |
フォーラム「18歳からの選挙権」 ~高校生が討論する「主権者になるということ」~ 女性が政治を変えるとき 五十嵐暁郎/荻村哲朗 |
16 |
北海道留寿都村長誕生ルポ 日本唯一の女性村長佐藤ひさ子さん 五十嵐暁郎 |
19 |
「コロナ禍」の五輪を振り返る 落合恵子 |
20 |
脱炭素社会に向けて 飯田哲也 |
23 |
追悼 川崎市の男女平等行政を進めた井上輝子さん 杉島洋子/町田智子 |
24 |
追悼 戦争責任をテーマとした画家、富山妙子さん 萩原弘子 |
25 |
女性ニュース |
29 |
2021女性の動き |
33 | 婦選会館から |
1 |
現実的なSFと、SF的な現実 神里達博 |
2 |
座談会 コロナと2020東京オリ・パラと政治 高峰修/早川由紀美/横沢高徳 |
9 |
地方紙記者リレーエッセー㉚ 柳田国男のまなざしは今 伊吹あすか |
10 |
第49回総選挙特集② 選択的夫婦別姓を争点に 別姓婚訴訟原告想田和弘さんに聞く |
12 |
令和3年最高裁大法廷決定の概要と今後の展望 川尻恵理子 |
14 |
法廷審答申から4半世紀 坂本洋子 |
16 |
インタビュー 東京日の出町長 田村みさ子さん 西多摩地域で初の女性町長に就任して |
19 |
政治分野における男女共同参画推進法の改正を巡る論議と意義 三浦まり |
22 |
女性の権利を国際基準に ―個人通報で司法を変える 浅倉むつ子 |
24 |
医療保険制度の現状と課題 西沢和彦 |
26 |
女性ニュース |
30 |
新刊紹介 |
31 |
読者投稿ページ 展示室の贈り物 中嶋里美 |
32 | 婦選会館から |
1 |
連合軍捕虜の調査から
~戦争の傷は世代を超えて |
2 |
特集⑤コロナ禍が問いかけるもの 堂本暁子元千葉県知事に聞く コロナ下の知事のリーダーシップ |
6 |
「安全保障」問題としての新型コロナウイルス 佐々木寛 |
9 |
日本のワクチン対応はなぜ遅れているのかー現状と課題 詫摩佳代 |
12 |
女性が取り残されないために 女性による女性のための相談会から見えてきた障壁 松元ちえ |
14 |
第49回総選挙特集① 主要政党幹事長アンケート 自民党/立憲民主党/公明党/共産党/日本維新の会/国民民主党/社民党 |
18 |
宝塚市長選レポート 2代目女性市長の誕生 土居和弘 |
20 |
データを具体的取組に活かすために ー「女性の政治参画への障壁等に関する調査研究報告書」を読む 国広陽子 |
22 |
女性地方議員14.3%へ 2020年総務省調査 |
24 |
デジタル改革関連法と個人情報保護 三木由希子 |
26 |
バトンを受け継いで②広島 Social Book Cafe ハチドリ舎 安彦恵里香 |
28 |
わたしの国会レポート⑤ 坂本洋子 |
29 |
追悼 中村道子先生を偲ぶ 青木怜子 |
30 |
女性ニュース |
33 | 婦選会館から |
1 |
人格を尊重し合える社会に 古関彰一 |
2 |
座談会 森会長の「わきまえない女」発言―外国特派員はどう聞いたか レイノルズ・イザベル/カクチ・スベンドリニ/高橋純子 |
9 |
地方紙記者リレーエッセー㉙ 原爆報道の継続 ―被爆地の記者の使命 酒井環 |
10 |
コロナ禍で深刻化する女性の自殺危機 清水康之 |
13 |
女性が働くことと労働者協同組合 田中夏子 |
15 |
国の第5次男女共同参画基本計画と2021年度予算案 内閣府/文部科学省/外務省/法務省/経済産業省/農林水産省/厚生労働省 |
24 |
各府省の説明を聞いて 安部由紀子 |
26 |
誌上講座 私の市川房枝論 女性の権利の政治外交史 ―昭和百年から考える 村井良太 |
28 |
わたしの国会レポート④ 坂本洋子 |
29 |
追悼 主権者の立場を貫いた高橋喜久江さん 川野安子 |
29 |
追悼 関千枝子さんという人 安部美鈴/勝野眞佐子 |
30 |
女性ニュース |
34 |
新刊紹介 |
35 | 婦選会館から |
1 |
コロナ禍を超えて 江原由美子 |
2 |
2021新春座談会 いま、民主主義と人権を語る 宇野重規/建石真公子/渡辺えり |
8 |
フォーラム18歳からの選挙権 ポストコロナを生きるために 五十嵐暁郎/荻村哲朗 |
13 |
バトンを受け継いで① 尾鍋拓美 |
15 |
いいね 新春私のおススメ本 内海房子/北原みのり/小島明日奈/前田健太郎/村井良太/村木厚子 |
18 |
特集④「コロナ禍」が問いかけるもの 日常に生きる 中澤まゆみ/佐々木貞子 |
22 |
わたしの国会レポート② 坂本洋子 |
23 |
IPU『議会における女性2018年間レビュー』より |
26 |
世界女性国会議員比率ランキング |
26 |
女性ニュース |
29 |
映画紹介/新刊紹介 |
31 |
新年名刺交換 |
37 | 婦選会館から |
1 |
民主主義と戦争・原発事故
市川房枝さんと武藤類子さん |
2 |
座談会 東電福島第一原発事故から10年―どんな未来を引き寄せるか 片山夏子/金子恵美/鎌仲ひとみ/河合弘之/武藤類子 |
10 |
寄稿 ミランダ・シュラーズ |
11 |
地方紙記者リレーエッセー㉘ トップの力量 行方知代 |
12 |
アメリカ民主主義を支える女性たち―2020年大統領選挙・連邦議会選挙から 三牧聖子 |
15 |
核兵器禁止条約 ―日本社会への期待 中村桂子 |
17 |
第5次男女共同参画基本計画 ー日本のジェンダー平等が進まない理由 皆川満寿美 |
19 |
DV被害と子ども虐待 ―社会保障審議会児童部会の報告書を読んで 戒能民江 |
21 |
どうなるの?介護保険 ―制度20年に見る課題 小竹雅子 |
24 |
護憲政党の社民党の今を思う 五島昌子 |
25 |
わたしの国会レポート③ 坂本洋子 |
26 |
誌上講座 2020連続講座 「いま、動き出すために」 棚木めぐみ/坪郷實 |
29 |
女性ニュース |
32 |
新刊紹介 |
33 | 婦選会館から |
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館
TEL: 03-3370-0238
FAX:03-5388-4633
E-mail:fitikawa@trust.ocn.ne.jp