巻頭言 | |
1 |
ジェンダー平等の未来を拓く予算の力 市井礼奈 |
第27回参院選を見る |
|
2 |
変革のチャンスに 酒井ゆり |
5 |
世界の選挙運動と日本の選挙制度 逢坂 巌 |
北京会議から30年 |
|
8 |
対談 ジェンダー平等のために、今、何ができるか 第2回 女性の政治参画推進セミナー 根本かおる×林 陽子 |
12 |
成果と課題 武川恵子/船橋邦子/橋本ヒロ子 |
わたしの国会レポートⅡ ❸ |
|
16 |
保守系政党の躍進でジェンダー平等に懸念 坂本洋子 |
女性と政治―彼女たちはいかに闘ったか | |
18 |
アリス・ポール・センターを訪ねて―歴史の伝え方 三浦まり |
Global Report ❷ | |
21 |
他人の親を支え、祖国に一票 デボラ・クリッシャー・スティール |
議員リレーエッセー20 |
|
22 |
女性議員としての5期19年のあゆみ はくいし恵子 |
一人ひとりが尊重される社会へ |
|
24 |
スマホ時代の大人が知っておきたいこと 子どもの育ちとインターネット 竹内和雄 |
27 |
デジタル性暴力とはなにか 「自己責任論」を問う 内田絵梨 |
30 |
新刊紹介 |
31 |
女性ニュース |
32 |
婦選会館から |
巻頭言 | |
1 |
ふたたび戦争に巻きこまれぬために 向井承子 |
どうなる「103万円の壁」 |
|
2 |
働き方と税制から「年収の壁」を考える 藤井亮二 |
5 |
女性にとって本当の壁は何か 最大は男女役割分業意識と扶養の仕組み 坊 美生子 |
未来は私たちがつくる |
|
8 |
座談会・第69回国連女性の地位委員会(CSW69)に参加して 橋本ヒロ子/櫻井彩乃/横井桃子/ 小田波優矢/髙橋真愛美/国広陽子 |
市川房枝メモリアル・セミナー 第2回 |
|
14 |
市川房枝の郷里と家族 宮川充史 |
Global Report ❶ | |
17 |
沈黙を超えて スイスに見るジェンダー平等の現在地 デボラ・クリッシャー・スティール |
数字で見る女性の政治参画 |
|
18 |
「地域からジェンダー平等」実現を 都道府県版指数をツールに 山脇絵里子 |
21 |
『女性参政資料集 2023年版 全地方議会女性議員の現状』から見えること 大木直子 |
わたしの国会レポートⅡ ❷ |
|
22 |
選択的夫婦別姓、 今国会で民法改正ならず 坂本洋子 |
一人ひとりが尊重される社会へ |
|
24 |
給食無償化 子どもの食格差とセーフティーネットの構築 鳫 咲子 |
27 |
新刊紹介 |
議員リレーエッセー⑲ |
|
28 |
社会階級の底辺から議員になる いのまた由美 |
30 |
女性ニュース |
32 |
婦選会館から |
女性と政治に関するデータ集、選挙ハンドブック、女性団体活動、婦人参政権運動史など多数出版しています。
七宝バッジ
ブローチ
記念切手
テレフォンカード
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-11 婦選会館
TEL: 03-3370-0238
FAX:03-5388-4633
E-mail:fitikawa@trust.ocn.ne.jp